巻き肩の悩み | 宮城県仙台市青葉区 仙台メディカル整骨院
MENU

巻き肩の悩み | 宮城県仙台市青葉区 仙台メディカル整骨院

ヘッダー

巻き肩の悩み

 

公式HP予約 ↓↓

https://rsyoyaku.com/step1.php?path=sendaimedical

ホットペッパービューティー予約はコチラをクリック

http://b.hpr.jp/kr/hp/H000603818

 

 

巻き肩の原因

・長時間のスマホ、PC
・長時間のデスクワーク
・よく歯を食いしばる
・横向きで寝る癖がある

巻き肩が急増している原因は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用です。

歯を食いしばるクセや横向きで寝るクセも原因といわれています。

前かがみの縮こまった姿勢をとると、胸の筋肉が縮んでしまいます。

スマホは体調を悪くする

すると、そこにつながる腕の骨や肩甲骨が前に引っ張られて、肩が巻いてきてしまうのです。

肩や首の症状に対する原因になります。

―巻き肩で起こるトラブルとは?―

(1)見た目が陰鬱(いんうつ)、老けて見える。

巻き肩になると姿勢が悪くなり、相手に暗い印象を持たれることがあります。

猫背にもなるので、見た目年齢がぐっと上がってしまう可能性もあります。

(2)肩のしこり、頭痛

巻き肩が原因で、肩から首がこり、頭痛まで起こってしまうことがあります。

(3)腕が上がらない

腕が前に出て、肩甲骨が広がった状態になります。

その状態が長くつづくと、腕の付け根から動かすことがむずかしくなり、腕が上がりにくくなります。

肩こりにつながる

4)下腹ぽっこり

巻き肩になるとお腹が前に突き出してしまうため、下腹が出てきてしまいます。

(5)お尻が垂れる

背中が丸くなることで骨盤が後傾し、お尻のたるみにつながってしまいます。

(6)呼吸が浅くなる(横隔膜の圧迫)

肩を内側に丸めた状態であり、その状態だと、横隔膜が圧迫されてしまい、深呼吸ができず、浅い呼吸になりがちです。

酸素が行き渡らないっていうのがとても怖いポイントです。

栄養と酸素と水がなければ、人間は枯れちゃいます。

細胞までしっかり酸素を運んであげる為には、深く呼吸することがとっても大切なんです。

呼吸が浅くなると、

・疲れやすい

・気怠さが抜けない

・ぐっすり眠れない

普段は肺活量5440ミリリットルで、肺年齢18歳相当の人と測定された男性が、スマホ巻き肩になる姿勢では、肺活量3720ミリリットル、肺年齢は41歳相当と「老化」が進んだ。

スマホ巻き肩によって、ゆるい酸欠状態が続くと、取り込む酸素の量が減ってしまうわけですから、エネルギーが作りづらくなります。

酸素が少ないと、ブドウ糖はエネルギーに変換されないため、慢性的に疲れやすい、体がだるいといった症状を招く恐れがあります。

収縮した筋肉を緩めるには酸素をもとに作られるアデノシン三リン酸(ATP)が必要だが、酸素が少ないとATPが減り、筋肉が固まったままになる。

肩、首のコリを悪化させる要因になります。酸素が少なくなると、頭がぼんやりしたり、太りやすくなったり、便秘になりやすくなるそうです。

 

 

このように、巻き肩は美容と健康にとってデメリットだらけなのです。

さらに・・

「スマホ巻き肩」増加中!です。

肩こり、偏頭痛、耳鳴りでひどくなると首の頸椎症でしびれがでてきます。

スマホ巻き肩を長時間続けると、筋肉が硬直して血流が悪くなり、肩こりの原因になる。

さらに放置しておくと、偏頭痛が出たり、ひどくなると目のかすみ、耳鳴り、首に頸椎症を起こして痺れが出る危険性があるという。

【スマホ巻き肩の健康に対する影響】

・肩こり

・偏頭痛

・首の痛み

・目のかすみ

・耳鳴り

 

施術内容

・手技
・温熱
・ストレッチ
・横隔膜調整
・鎖骨調整
・肩甲骨調整
・肋骨開き
・筋膜リリース
・関節運動

※症状に合わせた施術を致します。

 

手技のみ希望の方

初回(60分)¥6600→¥6000

 

 

 痛みが強い場合は、手技+特電コースがおすすめです。

初回(90分)¥8000→¥7500

 

初回(120分)¥9900 → ¥9300

(痛み凝りが複数箇所ある方は長めがオススメ)

 

慢性痛と特殊電療

 

 

こちらもドウゾ。

スマホ症候群とは

反り腰の痛み

猫背の痛み

院へのアクセス

仙台メディカル整骨院
【住 所】 〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町8-29 K-1二日町 1F
【TEL】 022-398-8345
 


交通事故治療

痛み・症状の治療

スポーツ障害治療

職業別お悩み症状

年代別体の悩み

その他の治療

当院について

交通事故提携法律事務所