皆様、こんにちわ。段々と春めいてきましたが、それと同時に花粉が辛い季節にもなってきましたね。
そこで、今回紹介するのは、ツボです。
特に鼻づまりに効くツボは以下の2つです
![]() |
![]() |
迎香(ゲイコウ) 人差し指の腹でじっくり押す。 |
天柱(テンチュウ) 後首の上の生えぎわで2本の太い筋肉の外側のくぼみ。 左右の親指で頭の中心に向けて押しもみます。 |
- 特に鼻水に効くツボは以下の2つです
尺沢 (シャクタク)
![]() |
![]() |
印堂(インドウ) 親指の先で少し痛いくらいに押さえる。 しばらく押したり離したりを繰り返す。 |
尺沢(シャクタク) ひじの手のひら側の、親指側のくぼみにある。 親指でしばらく押しもむ。 |
せき・くしゃみに効くツボ
![]() |
風府(ふうふ) 温めて首の血行をよくする。 風邪の初期になる、のどの痛みも、カイロをマフラーなどにつつみ込み 首の後(風府)にあてて暖め首の血行をよくすると風邪をシャットアウトしてしまう。 |
のどの痛みに効くツボ
風邪によるのどの痛みはそれほど激しいものではないが、ほうっておくと風邪をひきこんでしまうので、ひきはじめのうちにしっかり治してしまいましょう。
![]() |
![]() |
太淵(タイエン) 手首にできる横絞の親指側の脈を打っているところ。 円を描くように押しもむ。 |
合谷(ごうこく) 親指でしばらく押しもむ。 |
体質改善には気長に根気よく手足のマッサージと足浴で!!
手の肺経、足の腎経を親指の腹で円を描くように1ヶ所を4〜5回もんだら指を滑らせ2〜3㎝おきにもんでいきます。数回繰り返して下さい。
気長に根気よくこのマッサージを続けましょう。
![]() |
![]() |
足浴
足ツボを温熱刺激して、温めることで鼻水・鼻づまりを解消する。
毎日、10〜15分、湯が冷めないように温度を保ってください。
気付いた時にやってみて下さい。